verilog入門
なぜかverilogに手を出すことになってしまっているので、お勉強を。
トランジスタ技術SPECIAL NO.95 (95)
posted with amazlet on 07.08.07
木村 真也
CQ出版 (2007/02)
売り上げランキング: 44963
CQ出版 (2007/02)
売り上げランキング: 44963
おすすめ度の平均: 


困ったときのトラ技です。
頼むから、ソースにはコメントをつけてくれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
verilogのおすすめ本はこれだよ↓
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80Verilog-HDL%E8%A8%98%E8%BF%B0%E2%80%95%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A8%98%E8%BF%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%80%9F%E7%BF%92-Design-wave-basic/dp/4789833984/ref=pd_bbs_sr_1/503-5278691-4182348?ie=UTF8&s=books&qid=1186589204&sr=8-1
ソフトしか触ったことがないと、verilogのコード見てもなかなか回路図がうかばないよね。
今はコード見ると動作の流れというより回路図が頭に浮かびます・・・
投稿: gucchy | 2007年8月 9日 01:10
ありがと〜!
さっそく見てみます。
ソース見ても流れしか意識できません…
回路図なんて全く見えない…
投稿: isop | 2007年8月 9日 08:26