« ケータイ修理 | トップページ | ビアガーデン »

2009年8月27日

google apps移行ほぼ完了

ようやく移行が終わりつつあります。
65000通くらい(1GBちょっと)だったけど、最初にメーラーを使ったのが失敗だった…
inboxにアーカイブしないでたまってるメールが25000通くらいあったんだけど、万単位になるとメーラーの処理がおかしくなって途中で終わってしまう…
beckyとthunderbird(win32)はだめだった。

で、ツールを使った移行を試みるがうまくいかず。
環境を疑い、vmwareにcentos5.3を入れてみるがやっぱだめ。
で、別のツールを探していると、larchというのを発見。
こちらは数年前から開発されていて、ある程度枯れてそうだったけど日本語の情報がなかったためなかなか見つけられず…

必要なものは以下の通り。
・ruby 1.8.6以降(多分1.9未満)
・rubygems

で、centos5.3に入ってるrubyは1.8.5なので、fedora9からruby1.8.6のsrpmを持ってきてビルド、インストール。
次にrubygemsを拾ってきてsetup。
最後にgem install larchでインストール終わり。

あとはlarchを使ってメールのコピー。

% larch --from imaps://imap.gmail.com --to imaps://imap.gmail.com --all --exclude "[Gmail]/*"

これでラベルもまとめてコピーできます。
全部終わるのに1.5日くらいかかったけど…

フィルタはlabsでフィルタのエクスポート機能を有効にすると、webUIからエクスポート/インポートができます。

|

« ケータイ修理 | トップページ | ビアガーデン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: google apps移行ほぼ完了:

« ケータイ修理 | トップページ | ビアガーデン »