Ys SEVEN
すでにYs I&IIはクリアしてしまっていますが、気がつけばもうYs SEVENが!
ということで、貼っておきます。
売り上げランキング: 44






私はファルコム通販で予約済み♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでにYs I&IIはクリアしてしまっていますが、気がつけばもうYs SEVENが!
ということで、貼っておきます。
私はファルコム通販で予約済み♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ムスコくん、最近ようやく一歩がでるようになりました。
でもまだ太ももがだるんだるんだから、もっと鍛えないとダメだな…
そして、さすが兄弟と言うべきなのか、歩けるようになったとたんに、楽しそうに人の腹の上で屈伸するように…
だるんだるんのお腹を踏まれるのは、結構ツラい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年初めてのビアガーデン。
会社の人達と行ってきますた。
久しぶりに外の空気に触れた感じでよかった。
ただ、ビールを飲むにはちょっと寒かったかな…
明日は夏日らしいけど。
時間が欲しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく移行が終わりつつあります。
65000通くらい(1GBちょっと)だったけど、最初にメーラーを使ったのが失敗だった…
inboxにアーカイブしないでたまってるメールが25000通くらいあったんだけど、万単位になるとメーラーの処理がおかしくなって途中で終わってしまう…
beckyとthunderbird(win32)はだめだった。
で、ツールを使った移行を試みるがうまくいかず。
環境を疑い、vmwareにcentos5.3を入れてみるがやっぱだめ。
で、別のツールを探していると、larchというのを発見。
こちらは数年前から開発されていて、ある程度枯れてそうだったけど日本語の情報がなかったためなかなか見つけられず…
必要なものは以下の通り。
・ruby 1.8.6以降(多分1.9未満)
・rubygems
で、centos5.3に入ってるrubyは1.8.5なので、fedora9からruby1.8.6のsrpmを持ってきてビルド、インストール。
次にrubygemsを拾ってきてsetup。
最後にgem install larchでインストール終わり。
あとはlarchを使ってメールのコピー。
% larch --from imaps://imap.gmail.com --to imaps://imap.gmail.com --all --exclude "[Gmail]/*"
これでラベルもまとめてコピーできます。
全部終わるのに1.5日くらいかかったけど…
フィルタはlabsでフィルタのエクスポート機能を有効にすると、webUIからエクスポート/インポートができます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スライド部分の一部が外れたのが気になってたからドコモショップで見てもらいました。
一応無料で修理はできるけど、さすがに代替機に同じ機種がなく。
なかなか新機種で欲しいと思うものがないところがつらい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引っ越しでプロバイダどうしようかな〜と考えてたら、今使っているドメインも考えて直したくなって、ちょっとぐぐってみたところJPドメインが前に取得したときより安くなってたために勢いでドメイン取ってしまった。
というわけでバックエンドはgoogle apps。
久しぶりにDNSエントリが浸透していく2日間を体験。
googleまで浸透しても家からはまだだめだったりして。
問題はメールの移行。
メーラーを使ってIMAPでコピーしようとしても、数GBあるメールは多すぎてタイムアウトしてなかなかうまくいかない…
ツールもなかなかいいのがないため自分で作ろうかと思ったところ、要求を満たしそうなrubyスクリプト発見。
でも、手元にあるrubyだと新し過ぎたのか、Net::IMAPに渡す引数が合致してなくてNet::IMAPの中で落ちるorz
バージョンを巻き戻しながら確認中…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マンションと提携している引っ越し業者3社のうち2社から見積もりをしてもらいました。
1社は評判が良くないので書類審査落ち。
2社とも想定よりかなり安く(想定が高すぎたのはあるけど)、半額以下で引っ越しできそう。
作業員つけなかったら70%offって感じ。
どっちの業者も値段については、まだ勉強の余地ありみたいなのでもう少し安くしてもらおうかと。
作業員1.5人追加くらいがいいんだけど(1人は時間短縮)そんなことしたところで人件費削減はできないし、2人追加で想定の半額以下まで圧縮できればいいかな〜、というのがざっくりした感触。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さっき羽田に着きました。
今日はバッキバキになってる体をほぐしてもらう予定だったけど、ムスコちゃんに高熱発生したためキャンセル。
てか風邪をもらって帰ってるような感じなところがやや心配…
帰りついたら爆睡だな…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は法事のため大分へ。
途中で時間調整のため別府湾で水遊び。
水着を持ってきてなかったため、一人ヌーディストビーチな娘様。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
娘様と劇場版アンパンマンを見に行きました。
スタッフロールで思い出したけど、今年の本編はスザンヌとマーガリン、おまけは新山千春が声の担当でした。
そのせいか、本編はグダグタでした。
しゃべりが聞けたもんじゃない…
おまけの「バイキンマンとばいきんまん」のほうが面白かった、というか普通に見ることができました。
キャスティングは重要だね…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からお休みです。
ほんとは休める状態じゃないけど、半ばごり押し&神が直前で降りてきたおかげで、なんとか許可が降りたと勝手に解釈しています。
机、無くならないよね…
今日から10日ほど福岡に帰ります。
帰っても結構バタバタだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時間がないので、会社のファイナンシャルプランナーさんにウラを取りつつ、街の税理士さんで無料相談してくれるとこを探してコンタクトをとってみました。
昼にメールしたら、夕方には返事が来てました。はやっ!
いただいたアドバイスで全く問題なさそうなので、家庭内の承認がおりたら終了です。
それにしても、ほんと今更な感じが…
営業担当には結構不満がたまってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
入居手続きに行ってきました。
ブースごとにローン契約、登記手続きなど分かれていて、順次空いているところからまわされて手続きをしていく、という流れでした。
入居者が多いから、こうしないとほんと終わらないよね・・・
ただ、今回ちょっと問題があって(いまさら言うなよって思ったけど)、持分の内容について税理士のアドバイスを受けた上で決定されたほうがいい、という話になってちゃんとした手続きができませんでした。
面倒だけど、後で税務署からいろいろ言われるともっと面倒になるので、いろいろ準備をしました。
書類の作成って面倒ね・・・
これをベースに税理士さんに相談して、どうするかを決定します。
あぁ、家を買うって大変。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引っ越すにあたり、エアコンは自分で買って取り付けないといけないんだけど、イマイチどれもこれも決め手に欠けて困ってます。
条件は
・ハイエンド(フラッグシップ)モデル
・省エネ(エコポイントつき)
・自動掃除機能付き
という感じ。
フラッグシップだったら今時はどのメーカも掃除機能は付いてるし、基本性能もそれほど大きな差が無いし。
というわけで、シェアが高くてある程度信頼できる、という主観的条件を追加すると、パナソニックに落ち着いてしまうんだけど、こんなんでいいのかどうか、ここしばらく悩みっぱなし。
ただ、店頭での値段も結構落ちてきてるから、これでいいか、とも思ったり。
みんなどうやって選んでるんだろ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今日は息子君の初のお誕生会@福岡。(誕生日会は東京で実施済み)
私だけまだ東京に居残りのため、PS3のAVチャットで遠隔参加。
九州では恒例の(うちの実家ではやったことないけど)餅踏みと餅担ぎ。
だけど、なぜか大号泣…
早々に食事に切り替わりました。
時々寂しくなるから、何地点かカメラがあって視点切り替えなんてできるといいね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎度おなじみのIKEAに行ってきました。
ほんとに毎月のペースで行ってるな。
今日から値下げというのは知っていたので、買おうと思ってるアイテムをチェック。
一部値下げされてました。ラッキー♪
んで組み立てや設置についていろいろ確認したかったので、店員さんにいろいろ聞いてみた。
概ね問題はなさそうだけど、一部加工が必要みたいで…
まぁやるしかないんだけど。
ディスコンの予定もないのは確認したから、買うときに在庫があることを祈ります…
あと子どもたちが夢中になってるクッションのサッカーボールをそれぞれに買ってみた。
次は10月かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント