たばこ税増税見送り
がっかりです。
というか、社会保障費が足りないならたばこ税あげなくていいから喫煙者の医療費負担は年齢関係なく100%にしてくれ。
てか自民税調の連中間違いなくたばこ業界の息かかってるだろ…
今の総理もたばこ族だしな…
期待するほうが間違いだな…
住宅ローン減税は最大限使わせていただきます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
がっかりです。
というか、社会保障費が足りないならたばこ税あげなくていいから喫煙者の医療費負担は年齢関係なく100%にしてくれ。
てか自民税調の連中間違いなくたばこ業界の息かかってるだろ…
今の総理もたばこ族だしな…
期待するほうが間違いだな…
住宅ローン減税は最大限使わせていただきます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日の日経より。
飲食店やホテル、カラオケボックスなどでは分煙を容認したほか、パチンコ店やバーなど未成年者の利用が想定されない施設では3年の猶予期間を設け、業者が分煙か禁煙を選べる。
分煙は受動喫煙を防げませんよ〜
絶対にタバコ業界の圧力に屈しないでくださいって嘆願書も送ったのに…
これでわざわざ神奈川に引っ越す理由はなくなりました。
最近JTが必死に分煙のCM流してるのを見るたびにイライラする。
早く1000円以上に値上げしてください。
心情的には1本1000円で。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お手軽な増税としてタバコ税のアップが急浮上してきたようです。
まぁ世界的にタバコは根絶しようという流れになってる中、日本は数少ない禁煙反対国だとしてもそれくらい財政がやばいんでしょう。
とは言えいきなり1,000円アップはさすがに現実的ではないから毎年100円ずつアップ。
さらにtaspo持ってる人(厳密には喫煙者)の医療費負担割合を増やして欲しい。
増大する社会保障費用の圧縮の名目としても問題なし。
の二段構えで喫煙者への負担を増やして欲しいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
他の店でもタスポの貸出をしてました…
まだ普及してないから?
だとしても何を根拠に貸し出してるかがわからないから、結局対面販売と変わらない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こうやって何の役にも立たない制度になるんでしょうね。
意味不明。
コンビニで特需発生してるらしいし、ほんとに何をしたいんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の笑っていいとものあるコーナーのアンケートで女性に対してやってた「男性のかっこいいと思う仕草」の4位に「タバコを吸っているとこ」というのがあって愕然としました。
まだまだメディアにだまされてる人多いな、と…
それなら山ちゃんとか出川とかが吸ってるのを見てかっこいいと思うのかと小一時間(ry
もともとかっこいい人が吸ってるのをテレビとかで見て、タバコを吸うこともかっこいいと大きく誤解していることを認識してほしい。
タバコは嗜好品ではなく、毒物で喫煙者だけでなく周囲の人の健康を損なうものであり麻薬であり街の景観を汚すとんでもないものです。
ガソリン税が下がったと世の中騒いでますが、タバコの値段を4,5倍にすれば充分補填できますよ。
タバコの値段が1000円になったら喫煙率が減少しても2兆円近い増収が見込めるという試算があったはず。
タバコの値段の上昇と喫煙率の低下は相関はあっても変動率は一緒ではなくて喫煙率の変化のほうが少ないことがリサーチでわかってきているようだし。
だいたい去年タバコが値上がりしてタバコ離れが叫ばれたけど、体感としてはむしろ喫煙率上がってるように感じています。
所詮そんなもんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
橋元知事はあまり好きではないけど、この施策は好感がもてます。
相当反発があるだろうけど、ワンマンぷりでねじ伏せていただきたい。
大阪で禁煙が実現したらそれなりに影響ありそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペットボトルにデポジットを検討という記事をみたので。
常日頃から思っているのですが、タバコのフィルターにICタグを埋め込んで、
・タバコ1本につき100円のデポジットを付与
・タバコのフィルターは指定された箇所で回収、その場でデポジットは返金
ということをしてもらいたいです。
目的は
・ポイ捨て防止
・タバコ1箱あたり2,000円強の価格アップによって心理的な買い控え効果を促す
です。
穴はたくさんあるけどそのフォローはまた後日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は世界禁煙デーですね。
せめて明日くらいはタバコから離れましょうよ。
WHOは新たな勧告出したことですし。
未来のある今の子供たちの為にも。
化学物質過敏性で苦しんでいる人たちの為にも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は友達の結婚式だけど、実家の法事のために実家へ。
いろいろな事情があるからぜひ出席したかったけど。
ところで法事は嫌いです。
じじいとおっさんがタバコばかばか吸うから。
去年は妊婦がいるにも関わらずばかばか吸い、今年は子供がいるにも関わらずばかばか吸い。
受動喫煙なんて言葉を知らないんでしょうね。
受動喫煙のリスクを喫煙者になんとか背負わせたいんだけど、どうにかできないもんですかね。
最近禁煙特区がなんとかできないか神経に考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント