2008年7月10日

LinuxでActive Directoryを使う

仕事でいろいろとサーバを扱う必要があるのですが、ユーザの管理は自前でやっていました。
が、社内にはActive Directoryが構築されており、前々から統合したいなぁとは思ってたけどなかなかsambaがいうこときいてくれずに苦戦していましたが、ようやくある程度統合できました。
ベースにしたOSもCentOS5にしてだいぶこなれてきたのもよかったのかも。

まずは、samba。
というかKerberos。今までKerberos?地獄の番犬でつか?と食わず嫌いだったけどいざ設定してみると意外なほどさくっと終了。
次がwinbindの設定でidmapはLDAPと連動させようとがんばっていましたが、どうも最近のトレンドとしてはRIDバックエンドを使うのがよいらしく、自前で管理するLDAPはやっぱり全部捨てたかったのでおとなしくRIDバックエンドを使うことに。
そもそも、複数のサーバ間でIDを共通にするためにLDAPにしようとしていたんだけど、よくよく調べてみると、RIDでもベースRIDを合わせておけばUID/GIDは一致するっつーことがわかった時点でLDAPをがんばることをやめますた。
LDAPをバックエンドに使おうとしているときはなかなかうまくいかなかったけど、RIDにすると比較的すんなりいきました。
参考にしたところと違うのは、ユーザ数の桁が違うので、RIDのレンジをかなり大きくしているところ、でしょうか。
そのため、"getent passwd"なんてしてもUIDが16bitにおさまっていないから反応なくなるし、"wbinfo -u"とかもキャッシュが効いていないとまともに動きやしません。
なので、
 winbind offline logon = Yes
にしています。あと、ドメインを指定させないようにするために
 winbind separator = _
 winbind use default domain = Yes
としました。
その他設定に関しては、

ActiveDirectory+Linuxによる部署内サーバ構築
winbind で Linux の認証を ActiveDirectory にまかせる

を参考にしました。ありがとうございました。
autodirも参考にしました。便利です、これ。

メールサーバ(Postfix/Dovecot)は前のサーバから設定を引き継いで終了。
Dovecotについてはpamが全部引き受けてくれるので、メールボックス形式をMaildirにするだけ。

最後にapacheがまだ途中です。
mod_auth_kerbではAD上のグループを使ったアクセス制限ができないので、他のモジュールを使おうとしていますが、まだうまくいっていません。
・mod_auth_ntlm_winbind
・mod_auth_external

もうしばらく試行錯誤かなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月29日

Oops

と日々悲鳴をあげるkernelたん。
泣いてちゃわかんないよ、ちゃんとどこが痛いのかを言ってごらんよ、と言ってみました。
すると、ここがこうなってるの、とほんの少し教えてくれるようになりました。

これでどこが痛いのかはわかりました。
ただ、根本的に手術が必要です。
いろいろな人が手術してるので、カルテが必要です。
でもカルテをきちんと書いてる人なんていません。
手術跡を全て開かないとわかりません。

疲れたよ、ママン…

続きを読む "Oops"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月29日

XFS on software RAID6

PC入れ替えで新しい環境が手に入ったので、ついでにツギハギになってたディスクを再構築することに。
手元には、
・SATA RAIDカード×3
・SATA 160G×8(あやしいの、壊れかけのが追加で2つ)
思わずRAID6を試したくなったのでやってみた。

で、最初に大チョンボをしてしまい、4つでRAIDを構成して、あとから4つ追加するようにしようとしたらできず、データの移行が終わった後で気づきやり直し…
データは普通に数百Gあるからコピーだけでもそれなりに時間かかります。
しかも、いいRAIDカードでないから同じカードにぶら下がったディスクへの書き込みが遅い。
同じPCIブリッジにぶらさがってるから尚更遅い。
RAIDの再構築もやるから更に遅く。
一晩放置です。

RAIDを作るときは

# mdadm -C /dev/md0 -l6 -n8 /dev/sd[a-h]1

てな感じ。
パリティの設定がわからん…

できたRAIDはlvmかませてmkfs.xfsして終わり。
あとはデータのコピーが終わるのを待つばかり…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月31日

itojun

一昨日に永眠された、とのこと。
直接面識があるわけではありませんが、学生時代にitojunさんの成果物に大変勉強させていただきました。

御冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月27日

google appsがIMAPインポート対応!

キタコレ!

と思ったら、有料版と学術向けのみなのね…orz
早く一般解放してくれ!
そしたらレンタルサーバをすぐにでも解約できる。

先週末に預かったNASはめでたくsshだけ穴あけたサーバとなりましたので。
で、DNSに登録したらすぐきましたよ。
穴探しの暇人が。
logrotateの設定もせねばな…authのログがすぐに肥大化してまうぞ…
しかし、ファンレスは超静かです。

あと、通信実効速度テストもやってみました。
上り下りともに10Mbpsは出てそうだからよしとします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月10日

クラッシュ

毎年GW明けにHDDが死んでる気がする…
という訳でサルベージ中です。

騙し騙し使ってきたつけがでて、4台全部が不良。
しかもそのうち1台はサルベージ中に引導を渡してしまったらしく、認識すらされなくなり…

らちがあかんので、新しいHDDを1つ交換して、そこに新規インストール。
そこから、RAID+LVM2の復元が必要なんですが、CentOS5を入れたあとはRAIDは縮退モードで認識。
LVMは手動で有効にして、とりあえずデータはなんとかとれてるみたいです。

これをNASにバックアップして、HDD入れ替えて、RAID構成して、復元…
てか、バックアップだけで丸一日かかる計算で、今も元気にバックアップしてます…
バックアップしなきゃいかんデータが150Gもあると、さすがにネットワーク越しはつらい。

完全復旧まで1週間はかかるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日

PS3 on Linux

ということで、早速PS3にLinuxを入れてみました。
HDDのフォーマットに3時間(夜間作業)、ブートローダのインストール、Linuxのインストール(2.5時間・・・)で、とりあえずインストール完了。

普通に使えるけど、メモリが256MしかないからX動かすとつらいな~。
パフォーマンス出すには、XあげずにDirectFBに描く、が正解だろうな。

というわけで、しばらく遊んでみます。

まずは、フルインストールされたシステムのクリーンアップから。
yum removeすると、消したいパッケージにつられて消したくないパッケージもリストアップされるから大変だ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月10日

Qt

個人的興味で買うことにしました。
クラスが多すぎて網羅できない・・・

Qt GUIプログラミング
Qt GUIプログラミング
posted with amazlet on 07.03.10
Jasmin Blanchette Mark S 杵渕 聡|杉田 研治
ソフトバンククリエイティブ (2005/07/30)
売り上げランキング: 58203
おすすめ度の平均: 4.0
4 Qtの公式ガイド - 待望の翻訳版

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日

CELFに参加

今日は終日外出して、CELFに参加してきました。
組み込み機器にLinuxを使う機会は増えていくので、勉強がてら上司を説得?して参加させてもらってきました。

が、昨日の風邪がひびいて朝動けず・・・
9時に目覚めたときにはよくなってた感じがしたから、遅刻覚悟で中野サンプラザへ。
agendaはCELFのページを参照してください。

興味深い話がいろいろ聞けました。
改めて、Linuxコミュニティの力を感じました。
なにより、みんな楽しんで現状の改善に取り組んでいる。
発表者も発表を聞いている人たちもとても楽しそうだったのが印象的でした。
質疑応答も活発だし。なにより、みんなgeekです・・・すげぇ。
人見知り~な私は終始ログとりに必死でしたが・・・

自分が何ができるか、いろいろと考えて実行したいです。
実行できる環境作りからだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日

気分転換

個人的な理由で、開発環境を総入れ替え。
ホストOSにCentOS、そこにVMware-serverを入れて、ゲストOSにRedHat9とFedora6を導入。
なぜ今更RedHatなのかは聞かないでください。

さすがにPenD、4GメモリでもゲストOSを二つ同時に動かすのは厳しい感じ。

その上で動かすシミュレータはもっと重い…
けど、おもちゃはできました。
どう遊んでやろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)